2011年6月27日月曜日

植林は温暖化を止めれられない?


興味深い記事発見したので、載せますね。


国連(UN)の京都議定書(Kyoto Protocol)では、温暖化対策として植林が推奨されているが、耕作地や耕作限界地を森に変えても今世紀中の温暖化防止には全くと言っていいほど貢献しないという論文が19日、英科学誌「ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)」電子版に発表された。

 カナダ・ビクトリア大(University of Victoria)のビベク・ アロラ(Vivek Arora)氏とカナダのセント・フランシス・ザビエル大(St. Francis Xavier University)のアルバロ・モンテネグロ(Alvaro Montenegro)氏は、2011年から2060年までの50年間に行われる植林について5つのシナリオを想定し、モデリングした。この時、地球の平均気温が2100年までに1850年に比べて3度程度上昇したと仮定して陸、海、大気への影響をシミュレーションしたカナダ独自の研究「CanESM1」を活用した。

■今世紀中の気温低下にほぼ効果なし

 その結果、地球上の耕作地すべてに植林しても、2081~2100年の間に平均気温はわずか0.45度しか下がらないことが分かった。耕作地の半分に植林した場合の気温低下は0.25度程度だった。いずれのシナリオも、もちろん、食料確保の観点からは非現実的だ。耕作地の半分に植林する場合、人類の食を満たすために単位面積当たりの収量を少なくとも倍増させる必要がある。

 残りの3つのシナリオについては、温暖化防止において、熱帯地方の植林が温帯地域や高緯度地帯の植林より3倍も効率的であることが分かった。

■成熟にかかる時間がネック

 植林が温暖化防止に貢献しない理由としては、森林の成熟には数十年程度かかること、二酸化炭素(CO2)が大気中に数世紀にわたり残存できる分子であることなどが挙げられる。

 また、森が温室効果ガスを吸収する一方で、耕作地よりも色が濃い分、耕作地より余計に太陽熱を吸収していることも理由として考えられる。

 以上の結果から、植林計画においては熱帯地方の植林を重点的に行う一方で、世界の温室効果ガス排出の10~20%を占める森林伐採を食い止める努力がなされるべきだと論文は述べている。
(AFP通信より)


キリバス共和国ボランティア時代にやったマングローブ植林
当時の記事はここをクリック




植林をして、どんくらいやれば、どんくらい温室効果ガスを抑えられるんだろう?て素朴な疑問は、ずっとあったんですけども、調べてませんでした。 
普通に考えても、相当な植林が必要なんだろうな。。。っては思ってましたが、想像よりもはるかに厳しい研究結果を目の当たりにした感じです。


ここでなるほどって思ったのは、食料確保の面とのバランスも重要なんだなってことでした。人口はついに70億突破しましたが、その分の食料を作るにはもちろん相当な規模の耕作地が必要なわけで、そこを全部植林しても今世紀中の大規模な気温の変化は見込めないっつー話しです。 


よく言われるけど、環境問題についての研究結果ってかなり確実性が低いから、どれを信じていいかぶっちゃけ誰にも分からない。。。みたいなとこもあるので、この結果も鵜呑みにしすぎるのもどうかと思いますが、一つの知識として皆さんの頭に入れておいたらいいと思います。



たくや

2011年6月21日火曜日

99.9%のジレンマ(ほりえもんのブログより)

今日(詳しくは昨日)ライブドア事件で一気に有名になった、ほりえもんこと堀江貴文氏が収監されました。 まーこの事件については知ってる人も多いだろうし、知らない人はちょっと調べてみると、日本とゆう国の疑問点なども、どんどん見えてくるんじゃないかと思います。

収監される前のインタビュー、モヒカン姿で登場。
モヒカンにする瞬間も中継されたようです。


それは置いといて、ほりえもんのブログはちょいちょいチェックしてましたが、その中からこの記事を紹介します。この記事の内容は、ある意味では物事の考え方全部に繋がる考え方だと思います。

 99.9%のジレンマ


東京電力の記者会見なんかで「原発は絶対安全」と言ったのに何でこんな想定外の事故が云々という非難が結構されたりしています。また、現在の避難区域の設定方法とかもろもろ「絶対」とか聞くのもナンセンスだというのをそろそろ理解したほうがいいのではないかと思います。

というのは、原発なんてリスクは必ずあるものです。有史以来起きていない巨大地震だってあるわけですし。人災でも有り得ないミスが重なれば事故は起きるわけです。リスクをゼロにはできないんです。宇宙開発なんかやってるとよーく分かります。出来る事は99.9%の小数点以下の9をどこまで増やせるかだけです。

で、ここはコストと人々の気持ちのトレードオフになります。例えば1000年に一度の大災害に備えるか、あるいは1万年に一度の大災害に備えるか?等。一般的に小数点以下の9を増やすと指数関数的にコストが増えていきます。リスクはやらない以外ではゼロにはなりませんから、やると決めた以上どこかでトレードオフをすることになります。でも人々の気持ち的にはリスクをゼロにしたいわけです。しかもこの気持ちというのは科学的な知識に基づくものではない事が多いです。

科学者はリスクがゼロか?と聞かれればゼロではありませんと正直に答えるでしょう。それを聞いたジャーナリストはリスクはゼロではないと報道するでしょう。だからマスコミにCMなどの形で金をばらまいて安全性をアピールすることになります。結果として国民は騙されたとなるわけです。生の科学者の声を聞いてリスクを自分で判断し、どこでトレードオフするか一人一人が冷静な判断ができるようになるのが理想ですが、いつになったらそうなるのか。。。




BLOGOS堀江貴文オフィシャルブログより


まず、このトレードオフって言葉とその意味が大事を知るべきだと思います。
極端な話し「このチョコレート食ったら太るかもしんない!だから我慢!」ってのも太るというリスクを回避するために、満足感を犠牲にしてるってことで。。。
これも一種のトレードオフなんじゃないでしょうか??


マスコミ主義社会ってまで言われてしまってる社会、これから大事なのは個々の知識になってくるんだと思います(自分が読んだ本ではそれを知識主義社会と呼んでいました)。


そんな感じで、ほりえもんは2年4ヶ月後?に出てきた後はどんな動きするんでしょうか?今から楽しみですわ。。。


それだはおやすみなさい。


たくや









2011年6月10日金曜日

ゲイのショーパブに行ってきた!





ある日、地元の友達のともよから電話が・・・
○月○日ニューハーフのお店連れてって!!っていきなり言われました。 

そして集まったメンバーは中学時代から仲良しのせーちゃん、かよ、ともよ、自分でした。



かなり有名な新宿の「ひげガール」に行きました。
本当に一度行ってみるべきだと思います。
ただ単純に超おもしろかったです・

キメ顔して!って言ったら…

この方のボディーはモデルよりもきれいかも。ボディ限定。


まーそれは良いとして…

何故プレシャスアースの記事にこれを書こうと思ったかと言うと、自分は学生時代は新宿2丁目の近くの服屋さんで働いていました。そして、自分はかなりゲイのお客さんに人気があり、告白されたことや、待ち伏せされたことなどもありました(笑)

そんなこんなで、当時ゲイの友達から、色々な問題があることを聞いたことがありました。

その友達から聞いたことで一番印象に残っていたこと
「東京に出てこなかったら、今頃自殺してたかもね…」ってつぶやいたことです。 その子(男だけど)はかなり明るいし、その世界ではかなりモテると違う方から聞いたことあったし、明るい子でした。

しかしその子も、地元に住んでいた少年時代に、東京のゲイ社会のオープンな雰囲気を知るまではずーっと隠し続けて、苦しんで苦しんで、そんな風に産まれた自分を責め続けて、生きてきたようです。

他にも、自分は出会った当時から気づいていたけど、イギリス人の友達が自分にゲイだってことを告白してくれた時に聞いた話しも印象的でした。
「親のことは大好きだけど、それでもゲイとして産んだ親を本当に憎んだ時期もあった。親に自分がゲイだってことを告白したとき、親は全力で認めてくれた。今では親を本当に愛してる」


今現在、日本のゲイ人口は推定270万人、可能性を意識している人640万人、総合すると1000万人弱。
ニューヨークなどでは比率が10%を超えるそうです。
かなり多ことがこの数値だけでも分かります、これは立派な一つの社会が形成されていて、市場としてもかなり大きな市場だと思います。
市場規模6兆6000億円とゆう数値まで出てます。

タイは世界1と言ってもいいゲイの国ですが、タイでは公務員になるよりも稼げるから、親が子供の頃から女性ホルモンを飲ませるなどのケースもあるとのことです。
(ひげガールの方から聞いた話し)

上記のような実体験などを思い出し、少し調べてみたらこんな記事を発見しました。
痛切な内容ですが、かなりリアルな悩みが書かれています。一度読むことをお勧めします。

yahoo知恵袋『僕の悩みを聞いてください』


まー、どーしろってわけではないんですが、こんな世界もあなたのすぐ横にあることを知っているのも悪いことではないと思い、記事にしてみました。

この方々、よくテレビにも出てます。


たくや



2011年6月4日土曜日

ピーちゃんからの手紙

昨年、アジア横断中に寄ったカンボジアで、
笑顔がとっても素敵な、「ピーちゃん」という男の子に出会った。



ピーちゃんは私がよく行ってた屋台にポストカードや本を売りに来ていた。
ホントにホントに笑顔がとっても素敵で、可愛くて、ホントに素敵な男の子。

私はピーちゃんから、「キリングフィールド」の本を買った。
いくら?
と聞いたら、私の好きな値段でいいよ。と言う。

それはそれで悩むけど、読みたいと思った本だし、
ピーちゃんにならいくら払ってもいいと思った。(この考えがいいのか悪いのか、どうなんだろう?)

ちょうど細かいお金が、5ドル札が1枚。1ドル札が確か3枚か4枚。
それをピーちゃんに差し出した。

でもピーちゃんは5ドル札を1枚とった。
私はこの本にならこれだけ払う。と言っても、ピーちゃんは、いい。と言う。

ちょっとびっくりした。5ドルでももちろん、ピーちゃんにとっては大金なのだろう。
だけど、普通だったらもらえるものは、もらっとくだろう。
私がピーちゃんの立場だったら、もちろん貰ってるであろう。

そんなぴーちゃんをもっと好きになった。
それから一緒に観光していた仲間と、ピーちゃん、
そのほか集まった子供たち、屋台の美人姉妹、旅行者と遊んだり、話したり。

すごく楽しい時間だった。ピーちゃんを含む子供たちはホントに可愛い。

ピーちゃんがたまに疲れた顔をする。
ぴーちゃん疲れてるの?と聞くと、ニコっと笑って、ううん、そんなことないよ!
と素敵な笑顔を見せてくれる。
本当はとっても疲れているんだと思う。
学校に行けるときは学校に行って、夜は学費や生活費をつくるため、
1時間以上歩いて町に来て、お土産を売る。夜、10時11時ごろまで、仕事をしている。

もちろん毎日疲れているわけではないとも思うし、もしかしたら家でも働いていて
もっと疲れてるのかもしれない。

そんな素敵なピーちゃんが手紙をくれた。




『Very nice to meet you ! my name is phy,

thank you for your help. I wish you good luck with your job and all your family.

I give you a flower for souvenir.

I hope you like my flower I hope you keep forever.

I like your smile. you are very nice and friendly.

I hope you don't foeget me.』  素敵な花の絵が一緒に描いてあった。

私はこの手紙をもらって本当に嬉しかった!

私はピーちゃんのことを一生忘れない。出来るならば、何回も会いたい。
そして、無理なことだとは思うけど、
ピーちゃんもわたしの事をできるだけ長く覚えていてくれたら嬉しい思った。

その手紙の最後に私を悩ませることが書いてあった。
また僕を助けてほしいと。

私はどうすればいいのか分からなかった。
もちろん、ピーちゃんになら私のできる範囲で、いくらでも助けてあげたい!
って思うけど、
はたしてそれがピーちゃんにとっていいことなのかな?と。

もしも、継続的に、毎月毎月、ピーちゃんに月いくら、いろんな条件を決めて
学費を払えるなら、喜んでやる。
でもこの状態じゃそんなことは出来ない。

じゃあ今、ピーちゃんにまとまったお金を学費に使ってね。と渡す。?
そんな事をしてはたしていいのか??????

ピーちゃんはどんなところに住んでいて、どんな家族がいて、
どんな生活をしているのかも分からない。

迷って迷って迷ったあげく、手紙を書いた。
どんなことを書いたのかは忘れた。
そして、1ドル札を入れたのか、入れてないのかも忘れてしまった。

その手紙を渡して、少し話をして、ハグして、ピーちゃんバイバイした。

ピーちゃんにはずっと笑顔の素敵なピーちゃんでいてほしい。

そしていつの日か再会出来たら嬉しい。



きょん